日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ

世の中の「言ってはいけないこと」はほぼ正しい。BOBOSオジサンから覚醒者たちへの遺言。

家は買うべきかどうか?追跡調査の結果

f:id:hateblochang:20190906145552j:plain

マイホーム 持ち家派?賃貸派?

個人的に興味のあるテーマはマイホームだ。

 

ワイの忠告を無視してでも、マイホームを買ってしまった筋肉バカ共(敬意を込めて)に対する個人版追跡調査なのだが、場所、タイミングによっては、買い方次第では買ってよかったとなるし、その反対にもなる。

 

以前も少し書いたのだが、今回はその補足&アップデート。

 

www.tradelife.work

 

 

www.tradelife.work

 

 


家は買うべきかどうか論

 

持ち家派の主張は、家賃を払い続けてもそれはお金をドブに捨てるようなものだ、と言う。

 

どちらかというと、家を売る人の営業トークに近い。

 

あとは、自分の理想的な家が欲しいという物欲の集大成として、マイホームを持ちたい。

 

こういうタイプも多い。

 

一方、ワイのような賃貸派は、先が不安定の中で20年~35年のローンを組んで買うのは、ナンセンスだと判断し、リスク要因を重視した論調となる。

 

ただ場所とタイミングによっては話は若干変わる。

 

例えば、暴落時×円高の特殊要因時に買う海外不動産は30%~40%オフ(実体験)で買えたりするから、10年単位で見れば、インフレで毎年家賃収入は上がり、賃貸分は外貨預金としてプールされていき、物件価格ものんびり上昇していく。

 

南国の場合、物件の寿命(耐用年数)20年前後だから、10年程度したら売却して、次の物件へアップグレードしていく、ということもできる。

 

もしくは、現地の消費者独占企業株を購入するのがいいのではないかと思う(ワイの場合は、売却後は、後者の予定)。

 

日本で家を買う場合

 

家を買う場合、例えば、35年間でローンを組むのであれば、条件は35年間、今と同じ、もしくはそれ以上の給料をもらい続けられるのか?

 

この問いに明確に回答する必要がある。できなければ、5Gの登場で、住宅コストが劇的に下がってからでもいいだろう。

 

無理をして購入した場合、ローン期間中(20年~35年間)、何とかリストラを回避しても、健康問題もある。

 

給料も下がり、ローン地獄となる可能性はローンを組んでいる限りはなくならない。

 

途中離脱で住宅を売っても、残債が残るだろう。そうなった場合、そこから賃貸に移っても、残ったローンに追われ続けるから、賃貸分+ローン残債で生活は貧窮する。

 

一方、賃貸派はその気になれば、いつでもより便利な、もしくは安い物件に引っ越すことができる。

 

実際問題、一部上場企業に就職しており、年収1000万円あっても、住宅ローンと子供の教育費に追われて、投資に回らない、というケースは多い(というかほとんどがそうだ)。

 

※ちなみに子供の教育費は、高校から一気に急騰する。


問題点は?

f:id:hateblochang:20190906145740p:plain

マイホーム 持ち家派?賃貸派?

ローンを組む、ということは、レバレッジを掛けて、投資する、という行動と一緒だ。

 

例えば、手元に500万円しかないのに、未来の自分を信じて借金をして5000万円の投資をしているのと同じなのだ。

 

ここには株やFXのように、途中で損切するということが非常に難しい。

 

なので、持ち家は、ローンが払いきれなくなる、というよりも、そこから逃げられなくなる、ということが大きな問題。

 

日本は災害が多い。

 

自宅を放棄せざるを得ない場合、3.11のように損害保険がきかない想定外のケースもある。

 

そうなると事実上住めなくなった家のローンを払い、新しい家のローンも払う二重ローンに陥る。

 

リスク以上に、ローンは将来の可能性を狭めるのだ。

 

さらに価値観の変化は年代によって変わっていくのに対して、持ち家は文字通り、不動産だから場所を簡単に変えることはできない。

 

自分が「こういう生き方がしたい」と思った時に、持ち家があるがためにそれができなくなる。

 

家族の病気、介護にしても、賃貸なら、ベストなポイントに引っ越せばいい。

 

勉強のために海外に出ることもできる。ということで、軍配はやはり賃貸派なのだ。


賃貸派のデメリット

 

高齢者になると家を借りられない、という点はデメリットとしてよく言われるが、一部ではあるのかもしれないが、全体のごく一部だろう。

 

高齢者、無職。でも貯金はある。

 

不動産屋も、少子高齢化のあおりを受けて、相手が高齢者だから、という理由で部屋を貸さなければ、商売にならない。

 

つまり、月々の家賃を払えるキャッシュ。もしくは、キャッシュフローがあれば、年齢など問題ない(ということを聞いたら担当者が教えてくれた)。

 

キャッシュフローの内容は年金であろうと、生活保護であろうと、問題ない。

 

※個人的には、生涯、キャッシュフローが生み出されるものを持っておくことを強くおススメする。これが長生きの秘訣で、取り崩し型はNGだ。取り崩し型は精神衛生上よろしくないのだ。


最後まで仮住まい

 

引き続きヒアリングは継続する予定なのだが、最後まで「仮暮らし、仮住まい」。

 

国内においては、これが結論だ。

 

どのみち自宅で最期を迎えられる人は少ない。

 

高齢者住宅に行くのがオチだろう。

 

どちらにしても、家を買うことで起こり得る不確定要素が強いからワイには無理だ(欲しいけれどね)。

 

  • 家を買っても、隣人が変な人だったら?(隣人トラブルは近年上昇中)
  • ローン破産は?(可能性はゼロにならない)
  • 災害対策は?(保険を使ってもゼロにならない)
  • 人生の自由度は?(持ち家を賃貸に出せる保証はない)

 

一方、賃貸派のデメリットは、限りなく少ないのだ。

 

持ち家派の皆さま、ご意見、反論があれば、是非教えてください。