日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ

世の中の「言ってはいけないこと」はほぼ正しい。BOBOSオジサンから覚醒者たちへの遺言。

【検証】本当にドルコスト平均法は誰でも儲かるのか?

f:id:hateblochang:20190923094410j:plain

検証 本当にドルコスト平均法は誰でも儲かるのか? 株 積立投資

今回は、特別にドルコスト平均法について話しておく。

 

wikiさんによると、ドルコスト平均法は以下のようにある。

 

ドル・コスト平均法とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つ。定額購入法ともいう。金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する。

 

たしかに一発買いではなく、複数回に分けて購入することで、取得単価の平均化を図ることができ、リスクは分散できるだろう。

 

しかし、その結果どうなるだろうか?

 

ヒアミゴー

 

 

 

本当にドルコスト平均法は誰でも儲かるのか?

 

ドルコスト平均法とは、

 

  • 定期的に
  • 毎回、同じ金額で
  • 複数回に分けて、機械的に買う

 

という投資法なのだが、最大のメリットはこの方法なら「大損」することは難しい、ということだろう。

 

なぜなら平均値で買っていくから、暴落があってもより割安でより多く買われて、トータルでは平均化されるから、無難な方法ではある。

 

しかし、大損することが難しい一方で、大勝することも難しいのだ。

 

例えば、以下の日経平均株価チャート(日興アセットマネジメント株式会社作成)を見て欲しい。

f:id:hateblochang:20190923093803g:plain

検証 本当にドルコスト平均法は誰でも儲かるのか? 株 積立投資

 

投資対象を日本市場とした場合(満期は20年で設定)、仮に1970年からスタートして、1990年までドルコスト平均法で20年間継続した場合は、大きく報われただろう。

 

大損することなく、大勝できたはずだ(10倍くらいになっている)。

 

しかし、1990年からスタートした場合、2010年までの20年間ではマイナスとなる。

 

つまり、ドルコスト平均法とは、その国、市場と数十年間もの間、運命を共にする、という投資法だとも言える。

 

そして、満期を迎える時期の市場は誰にも予測できない。

 

「米国チャートは、毎年約2%の上昇だからこれからも大丈夫だ!」

 

とは言えないのである。

 

だから入り口と出口を見極めが極めて重要であって、ドルコスト平均法を駆使すれば、知らないうちに儲かるわけがないのだ(大抵の場合、丸投げ思考でいい結果は生み出されない)


ドルコスト平均法の結論

f:id:hateblochang:20190923094436p:plain

検証 本当にドルコスト平均法は誰でも儲かるのか? 株 積立投資



ドルコスト平均法は、最初から積立期間を決めた場合であっても、途中で平均値がプラスになったら、そこで一旦、回収するのも1つの方法だと思う。

 

一旦回収をして、そこから暴落を待ち、再びはじめればいいし、満期までの時間を考慮するなら、回収して、より安全なものに投資してもいいだろう。

 

資産運用のコントローラーは、常に自分自身であるからこそ、プラスの時こそ、対処が必要だと思う。

 

繰り返しになるが、暴落時に相対的に強くなるのは、日本円であり、金(ゴールド)なのだ。

 

ほとんどの人は知らないだろうが、実質、米国によるQE4は発動されているから、米国市場は債券市場を放棄した、ということだ。

 

 

ここからの数年間、iDeCo(イデコ 個人型確定拠出年金)にしても、つみたてNISAにしても、長期積立型の投資信託にしても、一旦は利確しておく、という行為は重要な意味合いを持つだろう。

 

まず負けないこと。戦うのは、それからなのだだ。


追伸
長期積立投資の出口戦略は以前にも紹介しているから、以下の記事を参考にしてみるといいだろう。

 

 

www.tradelife.work